top of page
かすかなグロー

行動援護従事者養成研修

​行動援護従事者養成研修は知的障害や精神障害によって行動が極めて困難な障害者等に対して日常で介護が必要とするものについて、その障害者の特性を理解する事、支援計画の作成や住居内、外出時での危険を回避する為に必要な援護に関する知識及び技術を得ることを目的とした研修です。

研修日程 令和5年度
​開催回
第 1回
第 2回
第 3回
第 4回
第 5回
第 6回
第 7回
第 8回
第 9回
第10回
第11回
コース
1日目
2日目
3日目
土曜コース
 4月22日
 5月13日
 5月27日
土曜コース
 6月 3日
 6月10日
 6月24日
月曜コース
火曜コース
月曜コース
土曜コース
日曜コース
土曜コース
日曜コース
最短コース
月曜コース
順次公開
順次公開
順次公開
順次公開
順次公開
順次公開
受付終了
受付終了
10月 2日
10月16日
10月30日
10月 3日
10月10日
10月17日
11月 6日
11月13日
11月20日
受付中
受付終了
受付終了

​※会場の都合により日程が変更になる場合があります。

募集定員

​各回 18名

 

研修費用

​35,000円(税込・テキスト代含む)

 

研修会場

朝霞市産業文化センター 研修室兼集会室

 ※研修日により研修会場が異なります。
​  研修会場は受講決定メールにてお知らせいたします。

住所:埼玉県朝霞市大字浜崎669-1
<交通のご案内>
〇東武東上線朝霞台駅徒歩約5分
〇JR武蔵野線北朝霞駅徒歩約5分
〇市内循環バスわくわく号 膝折・溝沼線、根岸台線
 産業文化センター入口下車徒歩約1分
〇駐車場有り
​〇駐輪場有り

会場地図
産業文化センター地図 (1).jpg
研修カリキュラム
受講時間 9:30~19:00(休憩時間含む)
​1日目
​2日目
3日目
講義
講義
演習
演習
1.5時間
5時間
3時間
0.5時間
1時間
3時間
1.5時間
3時間
3時間
1.5時間
1時間
強度行動障害がある者の基本的理解
強度行動障害に関する制度及び支援技術の基本的な知識①
強度行動障害に関する制度及び支援技術の基本的な知識②
強度行動障害に関する制度及び支援技術の基本的な知識③
強度行動障害のある者へのチーム支援①
強度行動障害のある者へのチーム支援②
強度行動障害と生活の組み立て
​基本的な情報収集と記録等の共有
​行動障害がある者の固有のコミュニケーションの理解①
行動障害がある者の固有のコミュニケーションの理解②
行動障害の背景にある特性の理解
障害特性の理解とアセスメント①
障害特性の理解とアセスメント②
環境調査による強度行動障害の支援①
環境調査による強度行動障害の支援②
記録に基づく支援の評価
危機対応と虐待防止

【​行動援護従事者養成研修・強度行動障害支援者養成研修の整理図】

①強度行動障害支援者養成研修

 行動援護従事者養成研修

​ (平成27年4月~同カリキュラムに統合)

行動援護従事者養成研修

強度行動障害

支援者養成研修

​(実践研修)12h

強度行動障害

支援者養成研修

​(基礎研修)12h

「基礎研修」の修了後に「実践研修」を

受講すること(実践研修のみの受講は

​認められない)

②重度訪問介護従事者養成研修

​ (知的・精神)

※身体障害者の重度訪問介護​従事者養成研修を修了した者でも、知的・精神の重度訪問介護に従事することは可能だが、「強度行動障害支援者養成研修(基礎課程)』のカリキュラムを修了することが望ましい。

重度訪問介護従事

養成研修

​【行動障害支援課程】

12h

行動援護従事者養成研修​

 (~平成27年3月まで)

※4時間分が足りないが、

生成27年3月までに終了した者は、

​①を修了した者とみなす。

平成27年3月までの

行動援護従事者

養成研修

​20h

bottom of page